スクエア型の胸元が、デコルデをきれいに見せてくれるGUリブニットタンク。秋口になって羽織が活躍する季節にも、インナー使いできます。サイズ感も分かる。コーデをご紹介。
鉄板コーデは、やっぱりデニムとのスタイリング
ベーシックなブラックカラーを、デニムに合わせた鉄板スタイル
ベーシックなブラックカラーのリブニットタンクは、インディゴブルーのデニムに合わせて。ベーシックだけれど洗練されたカジュアルスタイルが完成。毎日でも着たくなる、シンプルが組み合わせが素敵。
【GU】リブニットタンク Lサイズ
Model:165cm
ナチュラルカラーのタンクには、ライトブルーデニムを
アイボリーやベージュなど、ナチュラルカラーのタンクトップにデニムを合わせるなら、ブルーデニムやライトブルーデニムを。明るいカラートーンのカジュアルスタイルが完成。秋になったら、羽織りをプラスしてコーデを楽しめそう。
【GU】リブニットタンク Mサイズ
Model:162cm
ブラウンがかったピンクカラーを、インディゴブルーのデニムと
ブラウンがかったピンクカラーは、甘すぎず辛すぎ時のニュアンスがほどよい。同じくGUのハイウエストデニムに合わせて。シンプルなスタイルには、レオパード柄の巾着バッグや、ヒールサンダルでアクセントを。
【GU】リブニットタンク
Model:157cm
スカーフとミュール。小物使いで大人のニュアンスを
リブニットタンクに、GUハイライズワイドストレートジーンズを。シンプルな組み合わせは、小物使いで大人っぽいニュアンス。首元にスカーフをキュッと巻いて、シャープなフォルムのミュールサンダルを。カジュアルなスタイルも、小物使いで洗練された印象に。
【GU】リブニットタンク
Model:163cm
スカートと合わせて、きれいめカジュアルに着こなしても
ゆるっとしたリブニットタンクを、マキシ丈のプリーツスカートに合わせて
ゆるっとしたサイズのリブニットタンクを、マキシ丈のプリーツスカートに合わせたワントーンコーデ。ゆるめのシルエットだけれど、リブニットタンクがスクエアにカットされているので、シャープな印象も残ります。ワントーンコーデには、スカーフでアクセントを。足元は、カラートーンを揃えて。
【GU】リブニットタンク XLサイズ
Model:156cm
GU透かし編みニットスカートと
透かし編みのニット模様がフェミニンな、GU透かし編みニットスカートに合わせて。ストンとしたシルエットのスカートには、タイトめなリブニットタンクがお似合い。
ブラウンとベージュカラーの色なじみが〇。足元もブラウンカラーのサンダルをチョイス。
【GU】リブニットタンク Sサイズ
Model:165cm
ブラウンカラーのリブニットタンクに、アースカラーを合わせて
引き締めカラーとしても使える、ブラウンカラーのリブニットタンク。アウターやスカートをアースカラーでまとめて、絶妙なカラートーンのコーデを。
【GU】リブニットタンク Lサイズ 35ブラウン
Model:170cm
クロップド丈のパンツを合わせて、リゾートっぽく
ブラウンがかったピンクカラーのタンクトップに、目を惹くホワイトカラーのクロップドパンツを合わせて。はんぱ丈のゆるめボトムスを合わせれば、リゾートっぽいテイストに。足元もストラップ細めのサンダルで、テイストを揃えて。
【GU】リブニットタンク Sサイズ
Model:153cm
これからの羽織の季節に。インナー使いしても
ワンショルダーのインナーとしても
この夏トレンドのワンショルダー。ワンショルダーのインナー使いをしても〇。夏らしいビニールバッグを斜め掛けして。ボトムスはボリューム感のあるワイドパンツを。
【GU】リブニットタンク Sサイズ
Model:165cm
オーバーオールやサロペットのインナーとしても
オフホワイトカラーが目を惹く、オーバーオールのインナー使いにも。タンクトップのストラップが太めなので、インナー使いしてもカジュアルな印象にまとまります。足元も太めのベルトサンダルでカジュアルに。秋口からはロングカーデを羽織って。
【GU】リブニットタンク
Model:165cm
サイズ感のポイント
ピッタリめでインナーとして着こなすか、ゆったりめで着こなすかでサイズ感が異なります。ミニマムなシルエットで着たい場合は、いつものサイズよりワンサイズ下げたサイズも試着して良いかも。身長140cm後半~150cm半ばでXSサイズを、150cm半ば~160cmまでならSサイズを、身長160cm以降ならまずMサイズを試してみて。胸元がスクエアにカットされていますが、それほど浮く感じはないので、気になりません。
また、ゆったりとしたシルエットで着こなしたい場合は、LサイズやXLサイズをチョイスしてみて。ゆるシルエットで着こなすなら、思い切り大きいサイズを選ぶのがコツです。
サイズ感のポイント
- すっきりめに着こなしたなら、いつもよりワンサイズ下を
- 身長140cm後半~150cm半ばでXSサイズを、150cm半ば~160cmまでならSサイズを、身長160cm以降ならまずMサイズを
- ゆるめに着こなしたいなら、Lサイズ以降を試してみて