最新作「990v6」の特徴やサイズ感、入手方法について、シリーズの歴史にも触れながら解説します。ニューバランスを象徴するモデルとして絶大な人気を誇る990シリーズ。2022年11月4日に発売された新作の魅力とは?
【New Balance】990v6の販売サイト
楽天サイト
atmos
SNS
SNKRDUNK(スニーカーダンク)
【New Balance】コアなファンからも支持を集める990シリーズ
ニューバランスは、1906年にアメリカのボストンでアーチサポートインソールや偏平足などを直す矯正靴の製造メーカーとして誕生しました。創業してから50年ほどは矯正用シューズの製造販売がメインでしたが、1960年頃からランニングシューズの開発に乗り出します。
そして1982年、時間や費用も惜しまず開発された最高峰のランニングシューズの初代モデル「990」をリリース。優れた安定性とクッション性で、当時のランナーから絶大な支持を集めました。
ちなみに「1000点満点なら990点の出来栄え」という完成度が、990の品番の由来です。
990シリーズの登場以降、デザインや機能性のアップデートを重ね、ニューバランスを代表するスニーカーとしてファンから親しまれています。
なお、通常のニューバランスのモデルは、デザインや機能性の進化ごとにモデルの数字が変わっていくのが一般的です。一方で990は、アップデートするたびに990v2、990v3、990v4、990v5とモデル名をナンバリングしていく特別なモデルとして知られています。
そのため990シリーズに対するブランドの思い入れは非常に強く、会長の承諾がないと開発を進められないといわれているほどです。
【New Balance】990の各バージョンの種類を解説
990は、これまでに5つのバージョンがリリースされてきました。また2022年に40周年を迎えることを記念し、990の復刻モデルが続々と登場したことでも話題に。すべてのバージョンを解説します。
M990(1982年)
当時100ドルという驚きの価格で発売されたことでも話題となりました。100ドルは当時にたとえると、一般的なランニングシューズが3〜4足購入できる価格です。
クッション性と安定性、耐久性などの高い機能性はランナーに限らず、ステータスシンボルとして富裕層からも支持されました。
M990v2(1998年)
M990のアップグレード版となるv2。シリーズ唯一の小さめのNロゴを配置している点が特徴です。
またソールには、クッション性の高い「ABSORB(アブゾーブ)」を搭載し、履き心地向上に繋がる高いクッション性を発揮します。
現在でも高いパフォーマンスを誇る名作として知られています。
M990v3(2012年)
これまでのバージョンからデザインを大幅に変更し、メタリックパーツが際立つルックスになりました。
またミッドソール素材に「REVLITE(レブライト)」を採用し、軽量化に成功したモデルでもあります。長時間履いていても疲れないと評判で、シリーズファンから高い支持を集めています。
M990v4(2016年)
Nロゴが細くなり、定番のグレーカラーが全モデルよりも白っぽく、明るいトーンにチェンジされています。パーツやステッチも整理され、すっきりとしたデザインが印象的です。
上位互換のミッドソール「ACTEVA LITE(アクティバ・ライト)」の採用により、さらに軽量化されています。
M990v5(2019年)
これまでのバージョンで搭載されたアブゾーブ、アクティバ・ライトなど、多数のテクノロジーが採用されています。またアンクル部分にフィットを向上させるTPUストラップが採用され、アッパーのデザインが大きく変化している点も特徴です。
New Balance990シリーズ最新作「990v6」が11月4日に発売
生誕40周年のアニバーサリーイヤーとして、990シリーズの6代目となるニューバランス990 v6が、2022年11月4日に発売されました。ニューバランス990 v6の特徴と、購入できるサイトを解説します。
990v6の特徴
ニューバランス990v6のカラーは、ブランドを象徴するグレーカラーです。2022年11月現在はグレーのみの展開ですが、今後は各カラーのリリースが決定しており、海外ではブラックの発売が予定されています。
一目で990とわかるスエードとメッシュで構成されたアッパーデザインに、やや丸みを帯びたフォルムが印象的です。サイドには大きめなNのロゴ、かかとの側面には「990」のバッジがあしらわれています。ミッドソールは、昨今のトレンドでもあるダットシューズを彷彿させる厚めのソールに仕上げられており、懐かしさも感じられるデザインです。
またデザイン性に加えて、大きく進化したスニーカー内部も注目したいポイント。最新作では、ニューバランスの中でもっとも高い反発弾性を備えたミッドソール素材「FuelCell(フューエルセル)」を使用した厚めのミッドソールを初採用し、反発弾性と軽量性を実現しています。実際に履いたスニーカーファンも、これまで以上の履き心地の良さを実感しているようです。
90年代を彷彿させるテイストをちりばめつつ、最新の機能も兼ね備えたニューバランス900v6は、どんなシーンでも活躍してくれる大人のマストアイテムになりそうです。またトドラー・ジュニアサイズも展開されているので、親子でおそろいコーデも楽しめます。
990v6の展開サイズ・価格
【M990GL6:メンズ】
・サイズ:25.0~ 29.0、30.0cm
・価格:3万6,300円(税込)
【W990GL6:レディース】
・サイズ:22.0~ 25.0cm
・価格:3万6,300円(税込)
【PV990GL6:ジュニア】
・サイズ:17.0~ 21.5cm
・価格:1万,890円(税込)
【IV990GL6:トドラー】
・サイズ:14.0~ 16.5cm
・価格:9,790円(税込)
990v6はどこで買える?
2022年11月現在、ニューバランス990v6が購入できるサイトは、以下の3つです。
楽天サイト
atmos
SNS
SNKRDUNK(スニーカーダンク)
ニューバランス公式サイトではWeb抽選販売形式で発売され、現在は募集を締め切っている状況です。店頭受け取り期間を2022年11月4日(金)〜2022年11月7日(月)としており、以降の販売情報は今後明らかになると予想されます。
参考:ニューバランス公式サイト
【New Balance】990v6のサイズ感を解説
ニューバランスの990v6を購入する際は、男女ともにフィット感のあるサイズを求めたい人は普段選んでいるサイズを買うのがベストです。
足の幅が広めの人や、ゆったりめに履きたい人はハーフサイズアップを選ぶと良いでしょう。
シューレースである程度調整が可能であることを加味すれば、ジャストサイズ+0.5cm程度で十分といえます。
なお、男性の場合、サイズ感はv5に比べて広めな作りに感じたという声もあります。
990シリーズは履き心地の良さに定評があるので、履いていくうちに足に馴染んでいくでしょう。
サイズ感まとめ
- 男女ともにジャストサイズでOK
- シューレースで、ある程度のサイズ調整が可能
- ゆったりめに履きたい人はハーフサイズアップ程度がおすすめ
【New Balance】990v6の販売サイト
楽天サイト
atmos
SNS
SNKRDUNK(スニーカーダンク)
|
|
|
|
|